青山学院大学のスポーツに優れた者入試とは?試験の特徴&対策方法まとめ

青山学院大学のスポーツに優れた者入試とは?試験の特徴&対策方法まとめ

「青山学院大学で行うスポーツに優れた者の入学者選抜ってどんな試験んだろう?」
「スポーツ推薦みたいなもの?受けるのに条件とかがあるのかな…」
「部活動の実績とかは重視される?」

青山学院大学が実施する総合型選抜の1つ「スポーツに優れた者の入学者選抜」。高校時代にスポーツで高い実績を収め、大学でも継続して取り組みたい人を対象とした入試方式です。

部活動での実績を活かそうと本入試の受験を考えているものの、具体的な出願条件や対策方法がわからずに悩んでいる人は多いですよね。

そこで本記事では出願条件や試験内容も交え、青山学院大学におけるスポーツに優れた者の入学者選抜の特徴を解説します。試験別の対策方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

なお、青山学院大学におけるその他の総合型選抜について詳しく知りたい人は次の記事を参考にしてください。

この記事の要約
  • スポーツにおける高い実績を有することが出願条件
  • 選考は書類審査・小論文・面接のみ
  • 一般入試と比較すると倍率が低い

なお、総合型選抜での志望校合格に向け「塾でしっかり対策してもらった方がいいのかな…」と塾に通うか悩んでいる人は「推薦対策塾診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど4つの質問に答えるだけで、あなたにあう塾を診断できます。

効率よく志望校に合格したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

目次

青山学院大学・スポーツに優れた者入学者選抜とは?

青山学院大学の「スポーツに優れた者の入学者選抜試験」とは、スポーツにおいて高い実績を持つ学生を募る入試方式の一つです。一般的なスポーツ推薦のことを青山学院大学では「スポーツに優れた者の入学者選抜試験」という名称で実施しています。

人気の高い大学であることから、例年出願資格を満たしている多くの受験生が出願しています。選考には学科試験がないため、多くの受験生にとって受けやすい入試方式です。

【2026年度 スポーツに優れた者の入学者選抜日程】

第一次審査

Web出願登録期間2025年10月9日(木)~10月23日(木)
出願書類提出期間2025年10月20日(月)~10月23日(木)郵送必着
受験番号開示日2025年11月12日(水)
合格発表期間2025年11月14日(金)13:00~11月22日(土)23:59

第二次審査

Web出願登録期間2025年11月14日(金)13:00~11月17日(月)23:59
受験票開示日2025年11月19日(水)
試験日2025年11月22日(土)
合格発表期間2025年12月2日(火)13:00~12月12日(金)23:59
入学手続書類提出締切日2025年12月12日(金)郵送必着
参考:2026年度 青山学院大学スポーツに優れた者入学者選抜入試日程

幅広い学部で受験可能

次のように、「スポーツに優れた者の入学者選抜」は多くの学部で受験できます。

【2026年度 青山学院大学スポーツに優れた者の入学者選抜 募集学部】

スクロールできます
学部学科募集人員
文学部史学科
比較芸術学科
約2名
約1名
教育人間科学部教育学科約4名
法学部法学科
ヒューマンライツ学科
3名以内
4名以内
経営学部経営学科
マーケティング学科
約10名
約5名
国際政治経済学部国際政治学科
国際経済学科
国際コミュニケーション学科
約2名
約2名
約1名
総合文化政策学部総合文化政策学科約5名
社会情報学部社会情報学科スポーツに優れた者方式約2名
相模原キャンパスアスリート方式約10名
コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科約8名
参考:スポーツに優れた者の入学者選抜 2026年度入試要項

「スポーツに優れた者の入学者選抜」では入学後も継続してスポーツに励むことが前提にはなりますが、一人の学生として学問を深く学ぶ姿勢を持つことも重要です。選択肢は豊富にあるので、興味のある学部・学科を探して意欲を持って学べるところに志願しましょう。

スポーツにおける高い実績が出願条件

青山学院大学の「スポーツに優れた者の入学者選抜」へ出願するには、高校在学期間での競技実績が必要です。

ここでいう「競技実績」とは、下記いずれかを指しています。

  • オリンピック、世界選手権等の国際大会およびこれらに相当する国際大会に出場した者
  • 全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民スポーツ大会およびこれらに相当する全国大会において、8位以上の成績をおさめた者
  • 前項大会に出場するための都道府県大会や各地域のブロック大会において、優勝または準優勝の成績をおさめた者
  • その他、上記条件と同等以上の実績・能力を公式競技記録等により証明できる者

引用:スポーツに優れた者の入学者選抜 2026年度入試要項

なお、出願資格として認める競技種目は以下のものに限られます。性別によっても異なるため、確認しておきましょう。

【出願資格として認められる競技種目一覧】

競技種目男性女性
アーチェリー
合気道
アイスホッケー
フィギュアスケート
アメリカンフットボール
居合道
空手道
弓道
競技ダンス
剣道
日本拳法
グライダー
硬式テニス
硬式野球
ゴルフ
サッカー
山岳
自動車競技
ライフル射撃
柔道
少林寺拳法
準硬式野球
水泳’(競泳)
スキー
ソフトテニス
卓球
チアリーディング
軟式野球
ハイキング
馬術
バスケットボール
バドミントン
バレーボール
パワーリフティング
ハンドボール
フェンシング
ボート競技
ボクシング
ヨット競技
ラグビー
ラクロス
陸上競技(短距離)
陸上競技(長距離)
レスリング
参考:スポーツに優れた者の入学者選抜 2026年度入試要項

幅広いスポーツの実績が認められています。ただし、上記の表にあるように女子サッカーや女子ハンドボール、陸上競技の男子短距離、陸上競技の女子長距離などの比較的競技人口の多い種目でも対象外となるので注意が必要です。

スポーツ実績さえあれば誰でも受験できるというわけではないので、受験前には必ず確認しましょう。

他学部との併願は不可

青山学院大学の「スポーツに優れた者の入学者選抜」では、他学部との併願はできません。2026年度の入試要項では、全学部共通の注意事項として「2つ以上の学部・学科・方式への出願はできません。」と明記されています。

学部・学科のことを十分に調べたうえで第一志望へ出願することが大切です。出願書類はもちろん面接等でも志望している学部・学科への熱意が伝えられることが合否に関わります。

単に大学だけで出願を決めるのではなく、学部・学科で学べることを深く調べたうえで慎重に出願先を決めましょう。

青山学院大学・スポーツに優れた者の入学者選抜の選考内容

ここからは青山大学・スポーツに優れた者の入学者選抜の選考内容を、2つにまとめて紹介します。

スポーツに優れた者の入学者選抜では、書類審査・小論文・面接の3つの選考を通して合否が判定されます。各選考で行われている内容を確認しましょう。

一次選考(書類審査)

青山学院大学・スポーツに優れた者の入学者選抜では、一次選考として出願書類の内容を基に書類審査が行われます。全受験生が出願時に提出する書類は以下の5つです。

  • 調査書
  • 志願書
  • 志望動機・理由書
  • スポーツの活動の記録Ⅰ
  • スポーツの活動の記録Ⅱ

調査書は在籍校の学校長へ作成を依頼します。志願書、志望動機・理由緒、スポーツの活動の記録Ⅰ、スポーツの活動の記録Ⅱはいずれも大学指定の用紙を出力して作成してください。なお、必ず手書きで書くように指示があるのでタイプ入力しないように注意が必要です。

加えて、以下に該当する人はそれぞれ別の書類も必要です。提出時に抜け漏れがあれば書類審査の結果に大きく影響します。忘れずに準備しましょう。

対象者準備する書類
実績・能力を指定以外の公式競技記録等で証明して出願する者公式競技記録等に関する証明書※大学の所定用紙あり
経営学部・国際政治経済学部志願者大学側指定の英語資格もしくは検定試験のスコアの証明書※出願書類提出期間末日より2年以内に取得したもののみ有効
参考:スポーツに優れた者の入学者選抜 2026年度入試要項

二次選考(小論文・面接)

二次選考では小論文と面接が青山学院大学の青山キャンパスにて実施されます。一次選考の結果は出願時に登録することになるWEBサイトの「UCARO」にて確認できます。合格すると二次選考の案内が受け取れる仕様です。

小論文は10時30分~11時30分の1時間、面接は14時から順次案内されます。小論文の試験開始30分前までには試験室に着席するよう指示があるので、時間に余裕を持って行動しましょう。なお、試験開始後20分までに入室できない場合には受験が認められないので注意が必要です。

青山学院大学・スポーツに優れた者の入学者選抜の倍率・難易度

他の入試に比べ、「スポーツに優れた者の入学者選抜」の倍率は倍率が低い傾向にあります。

実際に総合文化政策学部とコミュニティ人間科学部では、2024年度・2025年度のどちらも一般入試より低い倍率となっています。

【青山学院大学 総合文化政策学部】

入試方式2025年度倍率2024年度倍率
スポーツに優れた者の入学者選抜3.3倍2.0倍
一般選抜4.2倍4.9倍

【青山学院大学 コミュニティ人間科学部】

入試方式2025年度倍率2024年度倍率
スポーツに優れた者の入学者選抜2.5倍2.4倍
一般選抜3.5倍3.4倍
参考:パスナビ

学部・学科によって倍率の違いはありますが、いずれも一般入試と比較すると合格しやすい数字といえます。ただし、それでも人気の高い学部・学科であれば4.0という高倍率という結果が出た年度もあります。

合格するためには、気を緩めずに入念な対策を取ることが重要です。

青山学院大学・スポーツに優れた者の入学者選抜のアドミッションポリシー

青山学院では、各学部・学科別に入学者受け入れ方針としてアドミッションポリシーを掲げています。いずれの学部・学科においても「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「意欲・関心・態度」の3つの観点で定めているのが特徴です。

スクロールできます
学部学科知能・技能思考力・判断力・表現力意欲・関心・態度
文学部史学科国語、外国語、地理歴史、公民などについて、高等学校卒業相当の知識を有している。歴史学や考古学への関心を論理的に表現することができる。歴史学や考古学への関心を通じて、変化する世界や情勢や文化、人間と社会について理解しようとする意欲を有している
文学部比較芸術学科国語、外国語、地理歴史、公民、芸術などについて、内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。・物事を多面的かつ論理的に考察することができる。
・自分の考えを的確に表現し、伝えることができる。
・芸術、人間、自然、文化にかかわる諸問題に深い関心を持ち、大学での学びを通じて、自らの感性を磨き、社会に貢献する意欲を有している。
教育人間科学部教育学科国語、地理歴史、公民、数学、理科、英語などについて、高等学校卒業相当の知識を有している。人間と社会について、論理的に思考・判断し、自らの考えを適切に表現することができる。人間の成長・発達・形成について深い関心をもち、教育の問題を幅広い視野から探求し、教育学と隣接分野について学ぼうとする知的好奇心と強い意欲を有している。
法学部法学科・歴史や政治、経済についての知識を高等学校卒業相当レベルで習得している。
・日本語及び英語について、読む、書く、聞く、話すといった自己表現上の技能を高等学校卒業相当レベルで習得している。
・高等学校卒業相当レベルで物事について論理的に考えて判断できる。
・自らの考えを説得力ある適切な内容と論拠を持って表現するために必要な日本語での文章表現力の基礎を有している。
・法学あるいは政治学に関心を持っている。・入学後、「リーガルマインド」、論理的・合理的思考力と法的正義感を持って、社会的に妥当な結論を導ける「問題解決能力」を身に着ける意欲を有している。
法学部ヒューマンライツ学科・歴史や政治、経済についての知識を高等学校卒業相当レベルで習得している。
・日本語及び英語について、読む、書く、聞く、話すといった自己表現上の技能を高等学校卒業相当レベルで習得している。
・高等学校卒業相当レベルで物事について論理的に考えて判断できる。
・自らの考えを説得力ある適切な内容と論拠を持って表現するために必要な日本語での文章表現力の基礎を有している。
・法学あるいは政治学に関心を持っている、又は、例えば障がい者の権利、子どもの権利など、具体的な人権問題に関心を持っている。
・入学後、「リーガルマインド」、論理的・合理的思考力と法的正義感を持って、社会的に妥当な結論を導ける「問題解決能力」を身に着ける意欲を有している。
経営学部経営学科国語、外国語、地理歴史、公民、数学などについて、内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。・自分の考えをわかりやすく表現し、伝えることができる。
・物事を多面的かつ論理的に考察し、自分の考えをまとめることができる。
・学科の特徴を理解した上で、言語・文化・文学・歴史・人間・思想・宗教・地域・社会などに興味関心を持ち、それを大学における勉学を通じて追求し、社会のために役立てる意欲がある。
・チームワークを重んじ、自分の知識・技能、思考力・判断力・表現力をチームの成果のために活用する意欲がある。
経営学部マーケティング学科国語、外国語、地理歴史、公民、数学などについて、内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。・自分の考えをわかりやすく表現し、伝えることができる。
・物事を多面的かつ論理的に考察し、自分の考えをまとめることができる。
・学科の特徴を理解した上で、言語・文化・文学・歴史・人間・思想・宗教・地域・社会などに興味関心を持ち、それを大学における勉学を通じて追求し、社会のために役立てる意欲がある。
・チームワークを重んじ、自分の知識・技能、思考力・判断力・表現力をチームの成果のために活用する意欲がある。
国際政治経済学部国際政治学科国際社会の動向およびあり方について国際政治学の観点から理解し考察し分析するために必要とされる高校卒業レベルの知識および語学力を有している。高校卒業レベルの知識および語学力に基づいて、自らの力で主体的に思考し、判断し、表現できる。・国際社会のあり方について特に国際政治の観点から関心を有している。
・学びを通じて他hさと積極的に協力・協働し行動する意欲を有している。
国際政治経済学部国際経済学科国際社会の動向およびあり方について国際政治学の観点から理解し考察し分析するために必要とされる高校卒業レベルの知識および語学力を有している。高校卒業レベルの知識および語学力に基づいて、自らの力で主体的に思考し、判断し、表現できる。・国際社会のあり方について特に国際政治の観点から関心を有している。
・学びを通じて他hさと積極的に協力・協働し行動する意欲を有している。
国際政治経済学部国際コミュニケーション学科国際社会の動向およびあり方について国際政治学の観点から理解し考察し分析するために必要とされる高校卒業レベルの知識および語学力を有している。高校卒業レベルの知識および語学力に基づいて、自らの力で主体的に思考し、判断し、表現できる。・国際社会のあり方について特に国際政治の観点から関心を有している。
・学びを通じて他hさと積極的に協力・協働し行動する意欲を有している。
総合文化政策学部総合文化政策学科文化、芸術、政策科学、マネジメントに係る、広範な専門知識を修得するための高等学校卒業相当の基礎学力を有している。物事を多面的に、論理的に考察し、文化を創造し、その成果を的確に表現できる潜在能力を有している。総合文化政策学科における学びで修得したものを活かして、文化の創造と発展に寄与する意欲がある。
社会情報学部社会情報学科国語、外国語、地理歴史、公民、数学などについて、内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。物事を多面的かつ論理的に考察、自分の考えをまとめることができる。学科の特徴を理解した上で、「人間、社会、情報」などに興味関心を持ち、それを大学における勉学を通じて追求し、専門知識や専門スキルを活用して社会のために役立てる意欲がある。
コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科国語、地理歴史、公民、数学、理科、英語などについての高等学校卒業相当の知識と、幅広い教養を有している。地域社会の多様な状況を的確に把握できるよう、既成の発想にとらわれず、柔軟なものの見方や考え方ができる。社会の諸課題に関心を持ち、他の学生と強調しながら学修に励む積極性を身につける意欲と、さまざまな地域活動に積極的に取り組もうとする意思を有している。
参考:スポーツに優れた者の入学者選抜 2026年度入試要項

受験する際は、志望している学部・学科ではどのような人物を求めているのかを把握しておくことが大切です。アドミッションポリシーに沿った人物であると各選考においてアピールすることが合格につながります。

【試験別】青山学院大学・スポーツに優れた者入試に合格する対策方法

前述したように、青山学院大学が実施する「スポーツに優れた者の入学者選抜」の合格は決して簡単なものではありません。特に人気の高い学部・学科では「スポーツに優れた者の入学者選抜」においても高倍率が予想されます。

そこでここからは次の試験別に、青山学院大学の「スポーツに優れた者の入学者選抜」に合格する対策方法を解説します。

書類審査の対策方法

書類選考において、他の受験生と最も差をつけられるのが「志望動機・理由書」です。もちろん他の書類も選考に含まれてはいますが、すでに結果が出ている実績については出願時にできることはありません。

一方で「志望動機・理由書」は、書き方一つで伝わり方が変わります。まずは、強い想いを伝えるためにも、書き始める準備として「なぜ志望学部・学科に入学したいのか」を繰り返し深掘りして固めていきましょう。入学に向けた希望と熱意を十分に伝えられるように入念に準備をすることが大切です。

ただし、国際政治経済学部を志望する場合には書くべき内容が以下のとおり指定されています。

【国際政治経済学部志望者の志望動機・理由書に記入すべき事項】
「あなたにとって、国際政治経済学部で学業とスポーツ活動の双方に精励することの意義は何か、またあなたは、本学部で学んだこと、大学で行ったスポーツ活動を、ともに社会でどう活かしていくつもりか」述べなさい。

引用:スポーツに優れた者の入学者選抜 2026年度入試要項

誤った内容を書くことのないように、入試要項に記載されている注意書きまで丁寧に確認したうえで書き進めましょう。

志望理由書の書き方をより詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてください。

小論文の対策方法

青山学院大学の「スポーツに優れた者の入学者選抜」では、二次選考で小論文が課されます。

どのようなテーマにも対応できるように、幅広いジャンルをテーマにした小論文を書く練習を行いましょう。書いた文章は第三者に読んでもらい、内容の一貫性・説得力の有無・文法面における改善点の有無を中心にフィードバックをもらえると効果的です。

また、試験は1時間という限られた時間の中で行われます。制限時間を意識しながら取り組む練習をすることで、本番で落ち着いて取り組めるのでおすすめです。

また、社会問題やスポーツに関する時事ニュースには日々関心を持つように心がけましょう。その事柄の背景を調べたり、自分なりの意見をまとめる癖をつけておくことで幅広い視点を育めます。

小論文の対策方法をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

面接の対策方法

面接試験では、受験生自身のことを深掘りする質問が行われることが多々あります。落ち着いて臨むためにも、面接対策として以下の3つには特に力を入れて取り組みましょう。

  • アドミッションポリシーを確認する
  • 想定質問を考え、事前に回答を用意する
  • 模擬面接を繰り返し行う

面接では出願時に提出した書類の内容を基に質疑応答が行われます。書類と面接での回答に齟齬が生まれないよう、スポーツの実績や志望理由などの提出書類に記入した内容には改めて目を通しておきましょう。

特にスポーツで高い実績を出せた要因や志望理由については深掘りの質問が想定されます。どのような質問にも対応できるように自問自答を繰り返し、自分なりの答えを導き出しましょう。アドミッションポリシーと一致する回答にできるのが理想的です。

また、模擬面接に取り組むのも効果的な対策方法です。実際の会場を想定し、第三者に協力を依頼してリアルな面接練習ができるとより効果が期待できます。具体的なイメージが持ちやすくなるのでおすすめです。

総合型選抜の面接試験をより詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてください。

まとめ

この記事では、青山学院大学で実施している「スポーツに優れた者の入学者選抜」について受験の基本情報や対策方法を解説しました。

「スポーツに優れた者の入学者選抜」はスポーツにおける高い実績が出願条件となっているため、誰でも受験できる入試ではありません。受験資格を持つ人が限られている分、一般入試と比較すると倍率が低いため受かりやすい入試方式といえます。

ただし、例年受験生からの人気は高くライバルたちは十分に準備したうえで試験に臨みます。合格を勝ち取るためにも、記事の中で紹介してきた対策に早めに着手することが大切です。ぜひ万全の状態で受験に臨めるよう、今からできることを始めてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次