高校1年生になった娘を持つ母親として、最近の大学入試の変化についていけず、不安を感じていました。特に推薦入試は「昔とは全然違う」といった話を聞いても、具体的に何がどう変わったのかよく分からない状態でした。
そんな時に見つけたのが、株式会社リザプロが開催する「推薦入試セミナー」です。オンラインで気軽に参加できるということで申し込んでみたのですが、想像以上に充実した内容で、このタイミングで参加して本当に良かったと感じています。
今回はそんなリザプロの推薦入試セミナーに参加した感想をまとめました。高校生のお子さんを持つ親御さんや「何かしら受験への手助けがしたいけど、大学入試がさっぱりわからない」という保護者の人は、ぜひ参考にしてください。
本記事を音声で聴く
リザプロの推薦入試セミナーに参加して良かったこと

「あ、今の推薦入試ってこんな状況なんだ」「今からなら推薦で難関大への合格が目指せるかも」などと感じられた点で、リザプロの推薦入試セミナーに参加して良かったことは数多くありました。
ここではなかでも特にセミナーに参加して「良かった」と感じたことを、4つにまとめて紹介します。
- 1~2時間ほどで推薦入試の現状が把握できた
- 推薦入試に合格するイメージが湧いた
- 今から何をすべきか明確になった
- 終始入塾を迫るような営業感を感じなかった
1~2時間ほどで推薦入試の現状が把握できた

セミナーは約1~2時間という短い時間でしたが、内容がとても濃く、推薦入試の最新動向をしっかりと理解できました。
センター試験は「共通テスト」AO入試は「総合型選抜」と呼ぶなど、当時の入試から名称が変わっているといったささいな変化から合格者の傾向など、今の推薦入試がどんなものなのかを一から丁寧に教えてもらえました。
「今は学力試験と推薦入試で大学受験する割合が50対50」という情報には特に驚きましたね。私たちが当たり前だと思っていたことが知らないうちに変わっていたんです。
「こうだろう」という当時の知識や記憶で大学受験に臨むのが、いかに時代錯誤なのかを痛感しました。同時に「今知れて良かった」とホッとしましたね。

自分で推薦入試や大学受験について調べようと思っても「何から調べればいいんだろう」「なかなか知りたい情報が見つからない」と悩んだと思います。
忙しい保護者にとって、1〜2時間という時間で一気に推薦入試の現状が把握できたのは、本当にありがたかったです。
推薦入試に合格するイメージが湧いた

セミナーを受ける前は「推薦入試って難しそう…」「受けて欲しいけど、うちの子には無理かも…」と漠然とした不安を抱いていました。
しかし、セミナーでは「どんな受験生が現状からどういった対策を経て志望校に合格したのか」といった合格事例や対策方法を具体的に教えてくれたため「こういう風に準備を進めれば合格の可能性が高まるんだ」というイメージが持てました。

「推薦は相性の入試」というお話は、これまで推薦入試に抱いていたイメージを180度変える意味で、非常に参考になりました。
「推薦入試は特別なものではない」「しっかりと準備すればうちの子でも挑戦できる」とわかり、前向きな気持ちになれました。
今から何をすべきか明確になった

「今から何をすればいいのか」今後の具体的な行動指針が明確になったのは、セミナーに参加して一番良かったことだと思います。
高校1・2年生の時期に
- 何を優先すべきか
- どんな活動に取り組むべきか
- いつまでに何を準備しておけばいいか
など、大学受験に向け貴重な高校生活の時間をどこに使うべきなのかを教えてもらえました。セミナーを受けるまで「何となく不安…」という状態だったのが、参加後にはやるべきことが明確な状態に変わりました。
参加するまではセミナーって「勉強にはなったけど結局、今から何をすればいいんだろう…」と「良かったけど、ただの座学でおわる」そんなイメージが強かったんです。
その点、リザプロのセミナーはただ「勉強になった」で終わらず、すぐに推薦入試の対策に向け動き出せたのは大きな収穫でした。
終始入塾を迫るような営業感を感じなかった

正直、無料のセミナーということもあり「最後には入塾の勧誘があるのかな…」と身構えていました。
しかし、実際セミナーは予告していたとおり推薦入試の情報提供に徹した内容で、押し付けがましい営業は一切ありませんでした。強いていえば、
「今日のセミナーを聞いて、今から何をすればいいかわからない人は個別の面談で聞いてください。」
「どうしても子供をやる気にさせたい人は話聞きますから、一緒に面談にきてください」
といった提案があったくらいですね(笑)。
「これどうなんだろう?」とセミナー中に出てきた疑問にも丁寧に答えてくれましたし、説明してくれた代表の孫辰洋さんからは純粋に「参加者の役に立ちたい」という姿勢を感じました。

おかげで最後まで安心して聞くことができました。
リザプロの推薦入試セミナーはこんな人におすすめ

参加した感想を踏まえ、ここからは私なりに感じた「リザプロの推薦入試セミナーはこんな人におすすめ」という人物像を、3つにまとめて紹介します。
- 効率よく最新の推薦入試事情を把握したい保護者の方
- 子どもの受験意欲を高めたい親御さん
- 推薦入試に合格する可能性を高めたい保護者の方
効率よく最新の推薦入試事情を把握したい保護者の方


「推薦入試について調べたいけど時間がない…」
「何から調べればいいのかわからない…」
と悩んでいる方はリザプロのセミナーに参加することで、効率よく最新の推薦入試事情が把握できると思います。
1〜2時間という時間で、推薦入試の専門家から体系的な情報が得られるのは貴重な機会。気になったことをその場で聞ける点も含めれば、インターネットで断片的な情報を集めるよりも、結果的に効率よく推薦入試の情報が収集できると思います。
子どもの受験意欲を高めたい親御さん

セミナーではどんな受験生が推薦入試でどんな大学に合格したかを具体的に聞けるため「こんな子もいるんだ!」とお子さん自身のモチベーション向上にもつながると思います。

お子さんと一緒に参加できるセミナーのため、親子で推薦入試について学ぶ良い機会になると思います。私は1人で聞きましたが、参加した後で「娘も誘えばよかった…」と後悔しました。その後、熱弁しましたが(笑)。
セミナーを機に受験の話がしやすくなる点でも、子どもと参加するのはとても良いと思います。実際にセミナー後、我が家では娘と推薦入試について具体的な話ができています。
推薦入試に合格する可能性を高めたい保護者の方

すでに推薦入試を検討している方にとっては、セミナーが「志望校への合格に向け何をすべきか」という、具体的な対策方法が学べる貴重な機会になると思います。
- どんな準備をすればいいのか
- 今からどんな高校生活を送ればいいのか
など、合格に直結する情報や対策法が得られます。志望校への合格に向け、適切な受験準備が進められれば、推薦入試で合格する可能性を高められるはずです。
リザプロのセミナー参加前に準備しておきたいこと3つ

ここからは私がリザプロのセミナーに参加して「これは事前に準備しておいた方がいい」と感じたことを、3つにまとめて紹介します。
- 通信環境を整えておく
- Zoomの使い方に慣れておく
- 聞きたいことは参加前にまとめておく
通信環境を整えておく

リザプロのセミナーはオンライン開催のため、安定したインターネット環境は必須です。
事前にWiFiの接続状況に不備がないか、確認しておきましょう。可能であれば、有線LANでの接続がおすすめです。
途中でセミナーの音声や画面が途切れてしまうと、貴重な情報を聞き逃してしまう可能性も。1〜2時間と貴重な時間を使って参加する以上、漏れなく情報が得られるよう、通信環境は万全にしておきましょう。
Zoomの使い方に慣れておく

リザプロのセミナーには「Zoom」というオンラインツールで参加します。
そのため、当日スムーズに参加できるよう、事前にアカウントは登録しておきましょう。GmailやApple IDがあれば、簡単に登録できますよ。

また、セミナー中に気になったことを質問できるよう、オンラインチャットの使い方も覚えておくと良いですよ。話すことはないはずなので、マイクの操作方法は確認しておかなくても、問題ないと思います(当日は参加者のマイクがオンにならないよう、開催側でオフに設定されていたため)。
Zoomはスマホとパソコンのどちらでも使えます。通信環境が整っていれば問題なく使えるはずなので、あらかじめインストールしておきルームに入ったり、チャットで質問できるか試してみると良いですよ。
基本的なZoomの使い方は「公式サイト」でチェック
聞きたいことは参加前にまとめておく

セミナーでは説明を聞いている間だけでなく、最後に質問時間が設けられています。あらかじめ「これは聞いておきたい!」といった内容はリストアップしておくと、当日スムーズに聞けるのでおすすめです。
セミナーで説明してくれる孫さんは早稲田大学に推薦入試で合格した経験があるだけでなく、推薦入試専門の対策塾「リザプロ」を運営する代表でもあります。「とても博識な方」という印象を受けたため、ささいなことでも推薦入試で気になることは聞いておいて損はないと思います。

もしかしたらセミナーを聞きながら「これも聞きたい」と思うことが出てくるかもしれません。当日はメモを取りながら参加すると、より有意義な時間になると思います。
リザプロ推薦入試セミナーの基本情報

最後に、今回紹介したリザプロの推薦入試セミナーの基本情報をまとめておきますので、参考にしてください。
対象者 | 主に高校生の保護者(高校1年生〜3年生、中学生の保護者も参加可能) |
開催形式 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
所要時間 | 約1~2時間 |
参加条件 | なし(事前知識は不要) |
備考 | お子様との同伴参加も可能 |
オンラインセミナーのため、自宅から気軽に参加できるのが良かったです。どこかの会場に移動する必要もなかったため、リラックスしながら情報収集できました。
まとめ
リザプロの推薦入試セミナーは、短時間で効率よく最新の推薦入試の情報が得られる素晴らしい機会でした。特に、漠然とした不安を抱えている保護者には、具体的な行動指針を得られる貴重な時間になると思います。
無料という点も良かったですが、営業色も強くないので安心して参加できると思います。少しでも推薦入試を検討している保護者の人は、参加して損なしのセミナーです。
我が家でも、このセミナーをきっかけに推薦入試に向けた具体的な準備をスタートすることができました。同じように受験について悩んでいる保護者の方の参考になれば嬉しいです。
なお、本セミナーを主催している株式会社リザプロについて詳しく知りたい人は次の記事を参考にしてください。
