総合型選抜と学校推薦型選抜は両方受けられる?併願すべきかも解説

この記事では併願すべきかも交え、総合型選抜と学校推薦型選抜が両方受けられるのかについて解説します。

「総合型選抜と学校推薦型選抜は両方同時に受けられるの?」
「両方受けた方が志望校に合格する可能性は高まるのかな?」

総合型選抜試験を受験しようと考えてはいるものの、学校推薦型選抜試験と併願できるかあいまいな点から、決めきれていない人は多いですよね。

結論、条件さえ満たせば、総合型選抜と学校推薦型選抜は両方受けられます。

本記事では、大学別の併願例も交え、総合型選抜と学校推薦型選抜の具体的な併願条件を紹介します。総合型選抜と学校推薦型選抜を両方受けるべきなのかについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 専願しなければ、総合型選抜と学校推薦型選抜は両方受けられる
  • 専願しないのであれば、総合型選抜と学校推薦型選抜は両方受けるのがおすすめ
  • 一般選抜と総合型選抜も両方受けることは可能

なお、総合型選抜試験の合格に向け、どの対策塾に通えばいいのかわからない人は「推薦対策塾診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう塾を診断してもらえます。

効率よく志望校への進学を実現したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

目次

総合型選抜と学校推薦型選抜は両方受けられる

総合型選抜と学校推薦型選抜は、どちらも受けること(併願)が可能。ただし、志望大学の入試要項に「専願」に関する記載がないことが条件になります。

総合型と学校推薦型を併願できるか否かの条件は、大きく2つです。

  1. 希望大学の募集要項に”専願”の記載がなければ併願可能
  2. 希望大学の募集要項に”専願”の記載があれば併願不可

※大学受験では、複数の大学を受験できる「併願」と、1つの大学に絞って受験する「専願」の2つの受験方式があります。

入試要項が「併願」なら併願可能

一般的に、入試要項に「専願」や「単願」といった記載がない場合は併願が可能です。つまり、専願に関する言葉がなければ、複数の大学を受験しても問題ありません。

例えば、「〇〇大学経済学部入試要項」といった資料に、「専願」や「単願」といった文言が記載されていない場合、併願で受験できます。

入試要項が「専願」なら併願不可

入試要項に「専願」に関する記載があれば、他の大学や学部の併願は不可能です。ここで言う「専願に関する表記」は次のような表現です。

  • 〇〇大学を第一志望とし、出願学科への入学を確約できる者
  • 学部・学科の併願はできません

入試要項に上記の表記がある場合は、併願はできません。そのため、受験に合格した場合は、必ず入学する必要があり、基本的に辞退もできないケースが多いです。

受験が併願であるか・専願であるかは、受験計画を建てるうえで、重要になります。必ず希望の私立大学・国公立大学の入試要項に目を通してください。

併願できる大学とできない大学の入試要項3例

ここからは、併願できる大学とできない大学の入試要項例を、3校紹介します。

  • 早稲田大学
  • 上智大学
  • 立教大学

併願可能な大学は専願に関する記載がなく、併願不可の大学は専願に関する記載があることを念頭に確認していきます。
ここで紹介するのは、一部の入試要項です。学部によって要項は異なるため、必ず希望学部の要項を確認するようにしてください。

早稲田大学:総合型選抜試験は専願のみ

まずは「併願ができない」早稲田大学の入試要項を紹介します。

早稲田大学の要項には学部・学科の併願はできませんの記載があります。つまり、合格したら必ず入学する確約ができる人に受験をする資格があるということです。

上智大学:総合型選抜試験は専願のみ

続いても「併願ができない」例として、上智大学の入試要項を紹介します。

上智大学の入試要項
出典:立教大学

早稲田大学の入試要項の表現とは少し異なり上智大学を第一志望とし、出願学科への入学を確約できる者という記載で「併願不可」が表現されています。

上智大学のように「併願不可」と直接記載されていない学校もあるため、要項を確認する際は見落とさないようにしてください。

立教大学:総合型選抜試験と学校推薦型選抜は併願可

続いては「併願ができる」立教大学の入試要項を紹介します。

立教大学の入試要項の受験条件は、次の条件になっており「専願に関する表記」が一切見られません。

  1. 高等学校を卒業したものおよび2025年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2025年3月修了見込みの者
  3. 高校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者

専願の記載がない場合、併願で複数大学や学部を受験できます。もし記載されている内容で「併願可否」が分からない場合は、高校の先生に相談するのも1つの方法です。

総合型選抜試験が併願可能な大学を詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

総合型選抜と学校推薦型選抜は両方受けるべきか

次の理由から、併願できる大学や学部であれば、総合型選抜と学校推薦型選抜は両方受けるべきです。

  1. 合格の可能性が高くなる
  2. 自分の強みを最大限にアピールできる
  3. 将来の選択肢が広がる

総合型選抜と学校推薦型選抜は、それぞれの評価方式で採点されるため、自分の得意な分野や経験で合格を勝ち取れる可能性も高くなります。

また、大学選びの幅が広がり、より自分にあった学校を選ぶことができます。

両入試方式は、学力だけで合否が決まるわけではありません。多様な能力や経験を評価するため、可能であれば両方受験を検討してください。

総合型選抜の難易度や試験内容を詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてください。

一般選抜と総合型選抜は両方受けられる

総合型選抜(旧AO入試)に「専願に関する記載」がなければ、どちらも受けられます

例えば、国立大学なら、同じ学部を4回受験することも可能です。

  1. 総合型選抜の試験
  2. 一般選抜の前期試験
  3. 一般選抜の中期試験
  4. 一般選抜の後期試験

大学受験は、併願可能であれば、合格のチャンスを増やせます。

上述のように国立大学受験を例にすると、総合型選抜だけの受験生と一般選抜も一緒に受ける学生では、3回も合格のチャンスに差があることが分かります。

まとめ

今回は大学別の併願例も交え、総合型選抜と学校推薦型選抜の具体的な併願条件を解説しました。

最後に重要な点をまとめます。

  • 入試要項が「併願」なら併願できる
  • 入試要項が「専願」なら併願できない
  • 総合型選抜と学校推薦型選抜は両方受けるべき(併願が可能な場合)
  • 一般選抜と総合型選抜も両方受けるべき(併願が可能な場合)
  • 必ず希望する学部の入試要項を確認する

大学によって条件が異なるため、Yahoo!知恵袋で質問をしている人も多く見られます。条件が分かりにくい大学もあるので、わからない場合は高校の先生に質問してください。

後悔のないあなたの受験を応援しています。

こちらの記事もおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゆーまのアバター ゆーま Webライター

【プロフィール】
同志社大学理工学部を卒業後、2020年に新卒で入社したIT企業にて、コンテンツ企画・制作、SEO分析などを担当。現在はSEO担当者として働きながら、副業で教育系メディアを中心にWebライターとして活動中。読者の悩みを解決できるような、丁寧で分かりやすい記事執筆を心がけています。
【専門分野】
教育

目次