浪人生でも総合型選抜(旧AO入試)は受けられる?受験可能な大学一覧

浪人生でも総合型選抜(旧AO入試)は受けられる?受験可能な大学一覧

この記事では受験可能な大学も交え、浪人生でも総合型選抜は受けられるのか、その実態を解説します。

「浪人生でも総合型選抜は受けられるのかな?」
「浪人生だと不利になるのだろうか…」
「浪人生が総合型選抜を受けられる大学はどこだろう?」

総合型選抜を受けようと考えているものの、受験できるのか、合格できるのかなどが心配な浪人生は多いですよね。

結論、総合型選抜は浪人生でも受験可能です。ただし、大学や学部の条件ごとに出願資格が異なります。

そこで、本記事では学校別に、浪人生が総合型選抜で受験可能な大学を紹介します。浪人生が総合型選抜を受けるメリットやデメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • 浪人生でも総合型選抜は受験可能
  • デメリット以上に浪人生が総合型選抜を受けるメリットは大きい
  • 浪人生の総合型選抜受験には「1浪まで」などの制限がある

なお、総合型選抜試験の合格に向け、どの対策塾に通えばいいのかわからない人は「推薦対策塾診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう塾を診断してもらえます。

効率よく志望校への進学を実現したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

目次

浪人生でも総合型選抜は受験可能

冒頭で触れたとおり、総合型選抜は浪人生でも受験できます。理由は、入試の出願資格に「高校を卒業した者」と記載されていれば、浪人生も含まれるからです。

実際、慶應義塾大学FIT入試では「浪人生や社会人でも受験可能」と入試サイトに明記されています。たとえ、現役のときに総合型選抜を受験したことがあっても、総合型選抜は何度でも挑戦できます。

浪人生が試験で不利に働くことはない

総合型選抜を受けるにあたり、浪人生だからといって不利なことはありません。なぜなら、総合型選抜で浪人生と現役生とで合格基準に差はないからです。

大学の入試サイトにも「現役か浪人かで有利不利になることはない」と明記されています。総合型選抜は、選考内容の質が重視される入試です。「この大学に入りたい」という強い熱意が重要になります。

大学ごとで受験の有無は異なる

大学ごとで総合型選抜における受験の有無は異なります。実のところ、総合型選抜が受けられる大学のなかには、浪人生が受験できないところもあるのです。

入試要項の出願資格に「高校を卒業した者」の記載がなく「卒業見込みの者」とだけ記載の場合は、現役生のみが受験できることを示します。

たとえば、慶應義塾大学AO入試理工学部において、出願資格は「卒業見込みの者」としか記載がありません。浪人生は受験できないので注意が必要です。

出願資格の内容によって浪人生の受験の有無が異なります。要項を熟読して判断することが重要です。

浪人生が総合型選抜を受けるメリット・デメリット

浪人生が総合型選抜を受けるメリット・デメリットはそれぞれありますが、メリットの方が断然大きいです。ここからは、浪人生だからこそのメリットと総合型選抜の特徴ゆえのデメリットを解説します。

  • メリット
  • デメリット

メリット

浪人生が総合型選抜を受ける主なメリットは次の3つです。

  • 志望理由の深掘りができる
  • 現役生より経験値が高い
  • 活動実績が作れる

浪人生の1つ目のメリットは、高校生活を経て、自分の進路に再度向き合う時間があることです。そのため、本当に行きたい大学や学びたいことが、現役生の頃よりも明確にできます。

2つ目のメリットは、一度受験を経験していることです。前回の経験を活かして、どのような対策を強化すればいいか身をもってわかります。

3つ目のメリットは、活動実績を作るチャンスがあることです。現役時代に活動実績が少なかった人は、浪人期間中にボランティア活動などを通じて活動実績を充実させられます。自分の志望する分野に関連する活動ができれば、自己アピールにもつながります。

デメリット

浪人生が総合型選抜を受けるデメリットは、合格が確約できないことです。総合型選抜は合格の判断基準を知ることが難しい入試です。

たとえば、書類審査や面接・小論文などは正解不正解がありません。いくら評定の成績がよくても落ちる人もいれば、評定が高くない人でも受かることがあります。

総合型選抜の合格基準が曖昧な分、合格の確信がもてず、浪人生は不安を抱えるおそれがあります。合格発表の日まで、確信が持てないことがデメリットです。

なお、次の記事では総合型選抜自体を受けるメリット・デメリットを詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

浪人生が総合型選抜試験を受験できる私立大学

多くの私立大学において、総合型選抜で浪人生を受け入れています。しかし、各大学で出願条件が異なるので、気になる大学の入試要項をよく確認してください。

大学名浪人生が受験可能な学部
慶應義塾大学法学部・総合政策・環境情報・看護医療
早稲田大学法学部・教育学部・社会学部①・国際教養学部・文化構想学部・文学部・創造理工学部・先進理工学部・人間科学部・スポーツ科学部
明治大学政治経済学部①・国際日本学部・理工学部・農学部(一部)・総合数理学部
青山学院大学文学部(一部)・コミュニティ人間科学部(一部)
立教大学文学部・異文化コミュニケーション学部(一部)・経済学部・経営学部(一部)・社会学部・法学部(一部)・スポーツウエルネス学部・Global Liberal Arts Program
中央大学法学部(一部)・経済学部(一部)・商学部(一部)・理工学部・文学部(一部)・国際経営学部
法政大学法学部・経済学部・国際文化学部・現代福祉学部(一部)・キャリアデザイン学部(一部)・スポーツ健康学部(一部)・理工学部・グローバル教養学部
※①とは1浪までという意味
参考:パスナビ

各大学で浪人生が受験できる学部数はさまざまです。

たとえば、早稲田大学では、総合型選抜を取り入れている学部のほとんどで浪人生も受け入れています。また、青山学院大学では現役生のみの受験が多く、浪人生が受験できるのは文学部の一部とコミュニティ人間科学部の一部のみです。中央学部では、ほとんどの学部が浪人生も受験可能ですが、スポーツ推薦のみは現役生だけとなっています。

各大学・学部によって、出願条件が異なるので、志望大学の入試要項を確認する必要があります。

浪人生が総合型選抜試験を受験できる国立大学

多くの国立大学において、総合型選抜で浪人生の受け入れを可能にしています。しかし、各大学で細かい条件があります。入試要項をよく確認することが必要です。

大学名浪人生が受験可能な学部
東北大学文学部①・教育学部①・法学部①・経済学部・理学部(一部)・医学部①・歯学部①・薬学部・工学部・農学部②
筑波大学人文文化学群・生命環境学群・理工学群・情報学群・医学群・体育専門学群
横浜国立大学教育学部・経済学部・理工学部・都市科学部
京都大学総合人間学部①・文学部①・教育学部①・理学部①・医学部①・農学部①~③
大阪大学文学部①・人間科学部①・外国語学部①・経済学部①
※①とは1浪まで、③は3浪までという意味
参考:パスナビ

東北大学では、ほとんどの学部で浪人生も受け入れ可能です。ただし、1浪までという条件がついている学部が多いです。農学部は2浪まで受験可能です。

筑波大学や横浜国立大学では、浪人生の制限がなく、総合型選抜を取り入れているすべての学部で受験できます。

浪人生が総合型選抜で合格する5つのコツ

ここからは、浪人生が総合型選抜で合格するためのコツを、5つにまとめて紹介します。

  • 資格取得に挑戦する
  • 2次試験対策に力を入れる
  • 時間管理を徹底する
  • メンタルが落ちない工夫をする
  • オープンキャンパスから刺激を受ける

コツ1:資格取得に挑戦する

浪人生活の時間を有意義に使うために、資格取得にチャレンジするべきです。なぜなら、英検や簿記などの資格は総合型選抜に有利に働くからです。

たとえば、資格を取得すると現役生のときに資格が足りなくて諦めた大学に、挑戦できる可能性も広がります。

総合型選抜で有利に働く資格は、次のようなものがあります。

資格取得は、他の受験生と差をつける大事な要素です。浪人生活では、新たな資格取得や今持っている資格の上級に挑戦できるチャンスがあります。

上記を含め、総合型選抜で有利になる資格を詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

コツ2:2次試験対策に力を入れる

現役生との差をつけるために、小論文やグループ討議などの対策に力を入れるべきです。なぜなら、浪人生は評定を変えられないので、2次試験で実力があることをアピールしなければなりません。

たとえば、グループ討議の場合はリーダー役やまとめ役を担い、積極的な姿勢をとることでアピールできます。現役生には負けない強い気持ちで挑戦できるように、2次試験の対策を万全にすることが大切です。

総合型選抜試験に向けた勉強法を詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

コツ3:時間管理を徹底する

浪人生は原則として使える時間をすべて受験対策にあてるべきです。「受験までまだある」と油断すれば、あっという間に時間が過ぎ、成長せずに終わるおそれがあります。

時間を有意義に使うためにも、1日の勉強スケジュールを立てることが効果的です。

  1. 朝は8時に勉強を始める
  2. 午前中に小論文の過去問を1つこなす
  3. 午後は専門分野の勉強をする
  4. 夜は資格の勉強をする

浪人生は、自由な時間が増える分、勉強時間の確保と時間管理を徹底することが重要です。毎日やるべきことは1日のスケジュールを立てて、時間をフル活用しましょう。

コツ4:メンタルが落ちない工夫をする

前述したように、浪人生は受験対策に全力を注ぐべきですが、同時にメンタルが落ちない工夫も重要です。

メンタルが落ちて勉強が進まなくなっては意味がありません。受験本番まで継続して勉強ができるように、リラックスの時間も取り入れることが大切です。

  • 好きな音楽を聴く
  • 浪人仲間と励まし合う
  • 散歩に出かける
  • 週に1日は趣味の時間を作る
  • 読書する

自分なりのリラックス方法を見つけ、適度に息抜きの時間も作ることで、継続して受験勉強に集中できます。

コツ5:オープンキャンパスから刺激を受ける

浪人生はオープンキャンパスなどに参加して、刺激をもらうべきです。実際に大学へ足を運ぶことで、自分がその大学に通うイメージを作れます。

オープンキャンパスで大学の学生や教授と交流する機会があると、自分の気持ちが上がります。「この大学で学びたい」という強い気持ちを維持するためにも、オープンキャンパスなどに参加することは有効な対策です。

まとめ

浪人生活でも総合型選抜を受験できます。現役生のときに一度経験している人でも、未経験の人でも挑戦できる入試です。

浪人生だからこそ、総合型選抜を受けるメリットもあります。浪人生活は、自分の進路を改めて考えられる期間です。本当に学びたいことや行きたい大学を導き出し、総合型選抜に挑みましょう。

こちらの記事もおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

松 かんなのアバター 松 かんな Webライター

【プロフィール】
2024年5月より、ライターとして活動を開始。教育・ハウスメンテナンス・転職に関するSEO記事を専門に執筆しています。読者が理解しやすいよう、具体例を交えつつ丁寧な執筆を心がけています。
【専門分野】
教育/食育/ハウスメンテナンス
【保有資格】
管理栄養士
栄養教諭1種免許

目次